2010-1

2010年度第1回1次試験

1(12分)x3,5,14,16,18,23
2(6分+6分)x26,30
3(8分+8分+13分)x39,40

L1:11/12 x2
L2:7/12 x17,19,20,23,24
L3:8/10 x25

4のライティングは
問題文は

Dear Izumi,
I hope you’re well.

I read an interesting article about technology yesterday. It said that many people here in the U.K. are now choosing to get college degrees by studying online. Do you think online courses are a good way to study?

The article also said that in Japan, many parents buy cell phones for their young kids. In your opinion, is it necessary for children to heave cell phones?

When I was on the train today, the man next to me was talking on his cell phone. Do you think people should be banned for using cell phones on public transportation?

I look forward to your reply.

Josh

で、私の答えが


Dear Josh,
I’m glad to receive your email. I’ll try to answer your questions.

First, I think online courses are good way to study because some people with jobs are hard to go to the campus so often. For them, online programs are very useful.

Second, children should have cell phones for emergency. Nowadays, we cannot find public phones in many place.

Finally, in my opinion, using cell phones on public transportation shouldn’t be banned. Talk with cell phone is a part of human rights as well as speaking to neighborhood.

These are my answers to your questions. If you still have questions, please feel free to email me again.

Best wishes,
Izumi

113wds

完璧にコピーしたつもりでしたが、in many placeのところは、一応解答用紙の方は見直しをしているので、写し間違えただけの可能性の方が大です。

気になるところ。
試験場で気になったところは
第2段落のcampus。どうみても複数形の方がいいと思いながら、campusesという語を見た覚えがなかったのでやめてしまいました。
第3段落のemergency。こちらも単複。こちらはemergenciesの方がすわりもいい気がしましたが、内容上emergencyでもいいかなと甘えて修正せず。
第4段落はtalkとspeakの使い方が微妙だと思いながら、こんな感じでもまあ悪くないかなと思ってこんな感じににとどめました。talkの名詞としての使い方、cell phoneとのつなぎas以降でspeakに変えたこと、speakingという形、・・・とspeakするというときの繋ぎ、neighborhoodという選択。何がいいのかわからず、サジを投げてしまいました。
全体について。2-4のfirst, second, finallyの流れ。lyで合わせるべきかと思いましたが、面倒だったので、間違いとまでは言われないだろうと甘えてやめました。それと、段落第2文で接続詞を使っていないこと。I think… because….のような類の方が無難に違いないのですが、それを貫くのもどうかと思って書き進めてしまった後では、適当な接続語を入れると、語順とスペースを変えるために書き直す必要が出てきてしまうので、やめました。

帰途で思い出したのは、human rightsのところ。Loud voice is another problem.という一文を入れ忘れたこと。試験中は「うるさい人には適宜注意すればいい。(もちろん、それも権利だ)」みたいなことを入れようかとも思っていましたが、書いているうちに忘れてしまっていました。

過去問の自答を見るとわかるように、かなりショボい解答を重ねていたので、それをある程度改善できたことに伴って、かなりの甘えも出てしまいました。見直しの段階で、2箇所変更しました。内容は忘れてしまいましたが、語形のミスが1箇所と、表現を1箇所。3段落のcannot findがare hard to findだったような・・・ hardはすでに使っていたので変えました。


で、速報の解答が

Dear Josh,

Thanks for your e-mail.
In my opinion, online courses are not a good way to study for college degrees. Students can learn more by attending seminars and having discussions with other students.
The article you read is right about many Japanese children having cell phones. I think this is necessary to ensure the safety of children. Having a cell phone means they can contact their parents any time they're in trouble.
I think using cell phones on trains is OK if it's for functions that don't disturb other passengers, such as e-mail or the Internet.

Write again soon.
Izumi

101wds

なるほど、いろんな構文を散りばめて割とうまくまとめている感じがします。構造はそうなのですが、理由の内容がいまひとつしっくりきません。オンラインコースがどんなものだか知りませんが、セミナーやディスカッションをネットでやれば問題ないでしょうし、電車でのケータイに至っては・・・ そういうことじゃないでしょう。。。焦点はケータイで話していいかどうかでしょう。話すのに使うのであればダメとか、メールやネット以外はダメとか。そう思って該当部分の問題文自体を見返してみると、そもそもJoshがかなりアホっぽいです。うるさくて困ったとか何とか書くでしょう? それも試験となればなおさら。にもかかわらず、舌足らず同士でかみ合ってしまう会話がちょっと不気味です。土佐犬の決闘ではないんですから、ちゃんとぶつかるべきだと思うのですが。ちなみに海外の人がケータイでメールやインターネットをするようになったのはごくごく最近になってからのことで、ちょっと前まではケータイいじくってる人なんてなかなかいませんでした。
もうひとつ、個人的に違和感があるのは、質問に無味乾燥な答えだけ書いて返信しておいて、Write again soon.と書いていることなのですが、決まり文句なのでしょう。相手がJoshですしちっちゃなことを気にしても仕方ないですね。質問に答えるだけのメールを友達とかわしたことがないので、この決まり文句が適用できるかどうか経験から類推できません。模範解答では、数ある締めの言葉の中から催促系のものをチョイスする傾向が強いようです。

ともあれ、点数が出るのを待ちます。
TOEFLと異なり得点のガイドラインやサンプルが公表されていないうえ、解答をアップしているページも見かけないので、作文はブラックボックスになっています。改善が望まれます。